診療科のご案内
病理診断科
主任医長
出張 玲子
病理診断科は2017年1月に新設されましたが、常勤病理医1名と、慶応大学所属の非常勤病理医3名で診断業務を行っています。
病理医を主人公にした漫画やテレビドラマが注目されたり、病理医が書いた小説がベストセラーになったので、「病理医」という言葉をご存知の方が以前よりは増えてきているのかもしれません。しかし、患者さんが病院にいらっしゃった時に、病理医が直接お目にかかる機会は殆どありませんので、まだまだ馴染みのある科とは言い難いかと思います。でも実際は、多くの患者さんの治療において、病理医は深くかかわっています。
病院における病理医の主な仕事は、顕微鏡を用いて、患者さんの臓器から採取された組織を観察することです。
具体的には、
- 胃カメラや大腸カメラなどで採取された患者さんの組織の性質を調べ、その結果を主治医に伝えて、治療方針を決定してもらう。
- 手術で切除された臓器を観察することにより、今後起こりうることを予測する。それに合わせて、主治医が術後の治療方針を決定します。
- 一部の手術では、手術中に患者さんの組織を診断することにより、執刀医が患者さん一人ひとりに対して一番適切な手術方法を最終決定する手助けをする。
- 病変の性質を詳しく調べることにより、最新の治療が有効かどうかを、 治療開始前、治療後などに検討する。
病院にかかられた患者さんは、色々なことを不安に感じていらっしゃることと思います。そうした患者さんをお待たせせずに、主治医が速やかに治療を開始できるよう、迅速な病理診断を心がけています。しかし、適切な治療をお受けいただくためには正確な病理診断が不可欠です。そのために免疫染色を追加したり、外部の病理医にコンサルテーションする場合があり、若干のお時間や別途の費用を頂くことがあるかもしれません。その場合はご理解いただけますよう、お願いいたします。
上記のほかに、平塚市民病院で行った医療がどれだけ患者さんに有効であったかを、主治医をはじめとする多くの医師で検討する場でも、病理は重要です。そうした検討を繰り返すことにより、将来、平塚市民病院を受診される、同じ疾患の患者さんに、より良い医療を提供することが出来るようになります。例えば、病理解剖症例の検討会を定期的に行っていますが、この会は若手医師育成にも大きく役立っています。
スタッフ
主任医長
出張 玲子
- 卒業年
- H4年卒
- 資格
- 医学博士
日本病理学会病理専門医・指導医
日本臨床細胞学会細胞診専門医
日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医
診療科のご案内
- センター診療機能
- 内科・腎臓内分泌代謝内科
- 呼吸器内科
- 消化器内科
- 循環器内科
- 緩和ケア内科
- 脳神経内科
- 外科
- 外科 学会発表と論文
- 外科トピックス
- 2024年9月19日 国産手術支援ロボットhinotoriによるロボット支援下膵切除術 初例施行!
- 2024年8月6日 国産手術支援ロボットhinotoriによるロボット支援肝切除 初例施行!
- 日本肝胆膵外科学会高度技能専門医修練施設に認定されました
- 消化器外科で「hinotori」によるロボット支援下手術を開始しました
- 内視鏡外科技術認定医に当院の医師3名が合格しました!
- 初期臨床研修医の学術活動が相次いで受賞!
- 部長・中川医師が第10回神奈川ヘルニア研究会を主催しました!
- 神奈川県臨床外科医学会より表彰を受けました!
- 部長・中川医師が第10回ラパヘル研修会を主催します
- 3D(立体画像)で行う内視鏡外科手術を開始しました
- 日本外科学会より部長・中川医師が「研究奨励賞」の表彰を受けました。
- 外科臨床研修に興味を抱いている医学生の皆さんへ
- 消化器外科
- 乳腺外科
- 血管外科
- 救急外科
- 呼吸器外科
- 心臓血管外科
- 脳神経外科
- 整形外科
- 形成外科
- リハビリテーション科
- 小児科
- 産婦人科
- 精神科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
- 麻酔科
- 皮膚科
- 泌尿器科
- 放射線診断科
- 放射線治療科
- 救急科
- 総合診療科
- 病理診断科
- 健康管理センター
- 臨床研修医